#イスラーム文化発信
السلام عليكم يا أصدقاء
こんにちは!とぅふぁーはです🍎
3月といえば、お別れの季節ですね😢
寂しい気持ちは山々ですが、送り出す方としては、新天地で頑張る人を応援して送り出したいものです📣
今回から数回にわけてイスラーム圏における魔除けを紹介したいと思います‼️
これから旅行に行こう🛫と考えている方は紹介する魔除けをお土産として買って帰ってくるとなお良しだと思いますよ💕
青い目の魔除け
中東圏を旅していると必ず見かける青い目の飾り。むしろ発祥はどこなんだ❓と言わんばかりに多くのお土産屋さんに置いてあります✨
この子の正体は、
トルコのお守り、ナザール・ボンジュウ(Nazar boncuğu)です✨

とぅふぁーは撮影🍎
呼び名の意味
この青い目の魔除けは、いくつかの呼び名がついているそうです。
- ナザール・ボンジュウ(トルコ語)
- The evil eye (英語)
- マティ(ギリシャ語)
The evil eyeは英語で「悪魔の目」、マティは、ギリシャ語で「目」という意味を表します。
それでは、一番名称が長いナザール・ボンジュウという言葉の意味はどうなるのでしょうか❓
それは以下のようになります‼️
ナザール(Nazar) | 邪視 |
ボンジュウ(boncuğu) | 玉・ビーズ |
ナザールはアラビア語のنظر(見ること)という言葉から来ているようです。
ボンジュウは、トルコ語で玉という意味を表すそうです🧿
つまり、「邪視の玉」という意味なんですね🧿
メデューサの目説
伝説の中で、一度見たものを石に変えてしまうといわれているメデューサ🐍
古代都市(現:トルコ・パムッカレ)の入口に自身の肖像を置いて、侵入者を防ぎ、守っていたそうです⛔️

とぅふぁーは撮影🍎
色彩の意味

簡単にまとめると以下のようになります。
青 | 邪気から守る色 |
水色 | 空 |
白 | 白目 |
黒 | 黒目 |
青色は、昔から善行を表す色として知られており、悪魔から守る👿ものであったようです⛔️
水色は、真実を表し、悪魔から守る👿色として知られています🌊
まとめ
ナザール・ボンジュウは、トルコだけでなく、中東諸国でブレスレットやドアに魔除けとして飾っています🧿

トルコのカッパドキアの国立公園では、ナザール・ボンジュウを飾っている木まであります🤩
ぜひ、お土産としてブレスレットを買ったり、カッパドキアを訪れた際には、見に行ってみてはいかがでしょうか?
なんとナザールボンジュウが日本で買えます‼️
![]() |
【レターパック可】ナザルボンジュウ3.5cm麻紐ビーズ飾り(ナザールボンジュウ)/選べるビーズ3色Turkish Evil Eye Amulet, Nazar Boncugu/トルコ雑貨・トルコ土産 価格:550円 |
次は、気になるあの魔除けを紹介‼️

とぅふぁーは撮影🍎
#イスラーム文化発信
Comments
[…] 前回はナザール・ボンジュウを特集しました‼️もし、そんなん知らんがな‼️という人は前回記事をチェック‼️ […]