#アラディラ
السلام عليكم يا أصدقاء
こんにちは😃とぅふぁーはです🍎
「夏休みどこ行こうかな⁉️」と考えている方ももしかしたらまだいるかもしれません。。。
(日本人の方は計画的な方が多いのでほとんどの方がもうすでに計画が終わっていると思いますが、、、)
来年の夏の旅行先にでもおススメなのが、マルタ共和国🇲🇹
モロッコから2時間ぐらいで行ける地中海のオアシス。
近年は、英語の留学先、リゾート地として注目されている国で、日本からも多くの方が来ています。今回は、このマルタ共和国の魅力について見ていこうと思います‼️
マルタ共和国とは⁉️

Google mapより引用
マルタ共和国は、北アフリカとイタリアの間の地中海に位置する島です。
賢い方はこの地形を見て推測したかと思うのですが、ヨーロッパ(ローマ人、ムーア人、フランス人、イギリス人によって支配されてきたという歴史があります。
まず、最もわかりやすい例を見ていただきましょう。

🍎撮影
そうなんです、
電話ボックスが完全にロンドン仕様なんです☎️
このように街中をいろいろ見ていると、それぞれの人種のルーツが残っています。それがマルタの魅力の一つです‼️

忙しいマルタ
🍎撮影
マルタ語はアラビア語の仲間⁉️
EUの公式言語としてマルタ語は知られていると同時に、アラビア語のアンミーヤ(方言)であるとも言われています。
例えば、「元気ですか⁉️」という言葉をアラビア語標準語フスハーとマルタ語で比較してみましょう。
フスハー | マルタ語 |
Kaifa hālka? | Kif inti? |
※フスハーについては こちら
アラビア語学習者はもしかしたらこの結果にピーんときたかもしれません‼️
ちょいと解説します。
フスハーでは、
كيف حالك؟
Kaifa | كيف |
Hāl | حال |
Ka/Ki | ك |
カイファはアラビア語でHow(どのように)に相当し、ハールはsituation (状況)、カ/キは、You(あなた:男女)を表します。
それでは、マルタ語では、、、
Kif | カイファ(フスハーのHow に相当) |
inti | インティ(フスハーのyou に相当) |
つまり、フスハーの言い回しが訛って独自の形を生み出しているのです‼️
総括すると、マルタ語は、どうやら、モロッコも使っているマグリブ方言とイタリア語、フランス語なども混じった言語のようです。
地名にもアラブのルーツが‼️
マルタには、イムディーナ、ラバト、ベッターナという土地があります。
そしてそれぞれ、モロッコにも同じ地名があります。
Imudīna | Madina |
Rabat | Rabat |
Vettana | Vettana |

地中海が綺麗すぎる😍
マルタ🇲🇹の魅力は、歴史的なことを感じられると同時に、綺麗な海が楽しめるというのが素晴らしいポイントです‼️

もはや恐ろしい青さ
🍎撮影

本当に無加工です。
パリピカントリーな側面も⁉️
ちょっと脱線しますが、かなり興味深かったので、マルタのパリピな特徴をシェアしたいと思います笑笑
なんという言葉が一番いいのか散々考えましたが、やっぱりこの言葉がぴったりです笑笑
なぜかバレッタ近くのフェリーターミナルや倉庫では、毎朝8時に大砲、夕方、夜も花火を何発もぶち上げるという大胆な演出。クラブミュージックガンガン鳴らす船などなど。
🍎が訪れたときはいろんな要素が港に集結していました。
聞くところによると、マルタに関するフェスティバルが行われていて、お祝いをしていたのだといいます。
しかし、エゲツない大砲の嵐。
「これがマルタだ」とすべてを優しく受け入れるマルタ人。
お祭りだからではなく、いつもこんなにも陽気な人々なのだということを悟った瞬間でした。
まとめ
いかがでしたか⁉️
歴史も勉強できるリゾート地🏝
小さな島ではありますが、見応えがあり、非常に興味深い国であると思います‼️
治安がよく、自然災害も起きにくいそうで、これからかなり注目されている旅行先です✈️
思ったよりも物価も高額ではないので、楽しめるかと思います‼️
是非訪れてみてはいかがでしょうか⁉️
#アラディラ
Comments