#KANN
こんにちは!!とぅふぁーはです🍎
最近、おなかがすいてしまって、ごはんの話🍚ばかり書いていることに気付きました笑
ということで、今日は食に関する言葉を見ていきましょう。

とぅふぁーは撮影🍎
「いただきます」の意味
そもそも、いつから「いただきます」という言葉が使われ始めたのでしょう!?
戦争の際、日本が兵士たちに礼儀を教えるために使われたのが、「いただきます」という言葉だそうです。1934年のある書物には、「御飯はいただきますで始め、ごちそうさまで終わりましょう。」と書かれていたそうですよ📚
それでは本題!!
「いただきます」という言葉はどのような意味なのでしょうか!?大きくわけて2つあります!!
- 食事に携わってくれた人への感謝
- 食べ物への感謝
私たちのお腹の中に食べ物が入るまでにいろいろな人が携わってくれていますよね。「生き物にありがとう。」「食べ物を運搬してくれてありがとう。」「料理をつくってくれてありがとう。」つまり、いただきます(頂きます)は全てのものに感謝という意味なのです💖
アラビア語で「いただきます」はなんていうの⁉️
よく出てくる表現を取り上げると以下の3つが多いですが、場合によって使い分けます。
بسم الله
びすみっらーは英語でいうと、in the name of the godで、神の名の下となります。アッラーの存在によって私たちは食べる権利を与えられたというようなニュアンスだと思います‼️日本の感覚と近しい部分がありますね‼️
سأتناول الطعام
あたなーわるあったあーむは英語でいうと、Let’s eat the dish さあ、食べましょうという意味ですね‼️
アラビア語でسを動詞の前につけると未来形になるんですよ🌟(豆知識ですが)
أعطني
あーてぃにーは、Give meつまり、私にくださいという意味になります。使う状況としては、「おかわりいりますか⁉️」って言われて、「くださーい‼️」といったニュアンスです🤲
まとめ
日本語・アラビア語でも、食べ物や料理・人に対して感謝をする気持ちが含まれた言葉であるということをわかっていただけたと思います‼️
次回は食後に使うあの言葉を特集します‼️
#KANN
Comments
[…] 食前の言葉はこちらのページへGo! […]